ロジクラ

公開日:2025/05/01
ロジクラ 引用元:https://logikura.jp/
会社名株式会社ロジクラ
住所東京都千代田区内幸町二丁目1番6号 日比谷パークフロント 19F

ロジクラは、ネットショップとリアル店舗、卸の在庫情報を統合管理する在庫管理システムです。すべての販売チャンネルの在庫管理を一括で行えることが特徴で、特に小売りや卸売業者に最適です。本記事では、ロジクラの特徴と魅力を詳しく紹介していきます。倉庫管理システムの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ロジクラが選ばれている4つの理由

ロジクラは、ネットショップ、実店舗、卸売の在庫を一元管理できる在庫管理システムです。これまでに3万6,000社以上が導入しており、Shopifyなどの人気システムと強力に連携し、すでに使っているシステムとも併用できる点が特徴です。

パソコンやスマートフォンさえあればすぐに使い始めることができ、ハンディターミナルを用意する必要もないため、コストを抑えられる点も大きな魅力です。ここでは、ロジクラが多くの企業に選ばれている理由をご紹介します。

ネットショップ、実店舗、卸の在庫を自動で連携

ロジクラは、ネットショップ、実店舗、卸の在庫をリアルタイムで自動連携できます。これにより、在庫情報を共有し、過剰在庫や欠品を予防することができます。これまで別々に管理していた在庫を統合し、効率的に運営できる点が大きな利点です。

実店舗と物流拠点の在庫管理を統合

ロジクラでは、実店舗と物流拠点の在庫も一括で管理できます。スタッフはどこからでも簡単に在庫を確認できるため、複数の店舗がある場合でも販売機会の損失を防げます。物流拠点だけでなく、実店舗の在庫管理にも悩んでいる企業にぴったりです。

スマートフォンで簡単に検品

多くの在庫管理システムでは、高価なハンディターミナルが必要ですが、ロジクラではスマートフォンをハンディターミナルとして使用可能です。これにより、システム導入時の初期投資を大幅に削減でき、手軽に在庫管理を始められます。

豊富な導入実績

ロジクラは、これまでに小売業や卸売業を中心に、3万6,000社以上に導入されています。アパレル、雑貨、化粧品など、さまざまな商材を取り扱う企業での導入実績が豊富です

業界を問わず、どんな商材にも対応可能です。また、公式サイトでは、導入企業の事例がインタビューと共に紹介されているので、導入を検討している方は参考にしてみてください。

導入から運用までサポートが充実している

ロジクラでは、専門知識を備えたカスタマーサポートチームが導入準備から運用、さらに運用開始後の改善提案に至るまで、徹底的なサポートを提供しています。そのため、在庫管理ツールの導入が初めての方でも、安心してシステムを導入することができます。

導入準備のサポート

まず、導入準備段階では、カスタマーサポートチームが企業のニーズに合わせた要件定義を行い、システムの初期設定をサポートします。この段階で重要なのは、企業がどのように在庫管理を行いたいかという要件をしっかりと把握し、システムに反映させることです。

ロジクラの専門スタッフは、企業ごとの業務フローに最適な設定を提案し、スムーズな立ち上げを実現します。これにより、導入後のトラブルを最小限に抑えることができます。

オンボーディングとトレーニング

導入後のオンボーディングでは、システムを実際に利用する社員に対して、ツールの使い方や活用方法をトレーニングします。これにより、スタッフがシステムを効率的に活用できるようになり、社内での活用促進が図れます。

さらに、業務の流れに合わせてフロー整備を行い、より実践的なサポートを提供します。実際に使い始めてみないと分からない細かなポイントについても、サポートスタッフがしっかりとサポートしてくれるため、運用開始後も安心です。

運用中のサポート体制

運用中のサポートも充実しており、日々の業務で発生する問い合わせやトラブルにも素早く対応します。システムに関する問題や疑問に即座に対応できる体制が整っているため、業務が滞ることなく運営できます。

スタッフが困ったときにすぐに解決できる環境が整っていることで、企業は本業に集中しやすくなります。

継続的な改善提案とアップデート

ロジクラは運用開始後も、システムの改善提案を積極的に行っています。最新情報の提供や、業務に役立つ新機能の追加提案を通じて、システムを常に最適化します。これにより、企業の成長やニーズに応じて、柔軟にシステムをアップデートできるため、長期的に安心して運用を続けられます。

ニーズに合わせて3つのプランから選べる

ロジクラには、ライト、プレミアム、エンタープライズの3つのプランが用意されており、それぞれのニーズに応じて最適な選択が可能です。

どのプランが最適か迷っている方には、初回利用時に2週間の無料お試し期間が提供されているので、実際に試してから契約プランを決めることをおすすめします。ここでは、各プランの特徴を紹介します。

ライトプラン

ライトプランは、在庫管理を本格的に始めたい方に最適なプランです。このプランでは、月300件までの出荷が無料で、1拠点のみで利用できます

提供される機能には、商品マスタ登録、仕入れマスタ登録、出荷先マスタ登録、価格リスト登録、セット品登録、入荷・出荷管理、在庫管理・棚卸、有効期限管理、送り状・納品書、ピッキングリスト、チャットサポートなどが含まれます。月額利用料は、月契約の場合1万4,800円、年契約の場合1万2,800円です。

プレミアムプラン

プレミアムプランは、より高度な在庫管理を実現したい方におすすめのプランです。ライトプランの機能に加えて、月2,000件までの出荷が無料で、2拠点まで利用可能です

さらに、ロット管理、ロケーション管理、拠点間入出荷、メールサポート、電話サポート、オンライン面談サポートなどの機能も追加され、より充実したサポートが受けられます。月額利用料は、月契約の場合4万9,000円、年契約の場合4万円です。

エンタープライズプラン

エンタープライズプランは、さらに高度なカスタマイズを希望する方向けのプランです。プレミアムプランの全機能に加え、個別の要望に合わせたカスタマイズが可能となっており、大規模な運用を支える機能が搭載されています。エンタープライズプランの価格は非公開で、導入時に詳細な見積もりを提供しています。

まとめ

本記事では、ロジクラの特徴と魅力について紹介しました。ロジクラは、ネットショップ、リアル店舗、卸の在庫を一元管理できる在庫管理システムで、累計36,000社以上が利用しています。プランは、ライト、プレミアム、エンタープライズの3つがあり、ライトプランは月額1万2,800円から利用可能です。導入から運用まで手厚いサポートが提供されるため、在庫管理システムを初めて導入する方にも最適です。さらに、ロジクラには2週間の無料お試し期間が用意されているので、興味がある方はまず無料お試し期間を利用して、実際に体験してみることをおすすめします。

PR倉庫管理システムの新常識!物流ノウハウ×柔軟カスタマイズで業務効率化
Recommend Table

おすすめの倉庫管理システム(WMS)比較表

イメージ引用元:https://tanayomi.jp/引用元:https://www.logizard-zero.com/引用元:https://xn--gckr5a9ce1k1c3h.jp/引用元:https://sol.logisteed.com/solution/wms/cloud.html引用元:https://www.zaico.co.jp/
会社名タナヨミ(株式会社ロジ・グレス)ロジザードzero(ロジザード株式会社)クラウドトーマス(株式会社関通)ONEsLOGIクラウド(ロジスティードソリューションズ株式会社)zaico(株式会社ZAICO)
特徴倉庫の運用課題を包括的に解決する総合支援サービス変化に強く現場に強いクラウド型WMSサービス業種や規模に応じて選べる柔軟な物流システム導入後も進化し続ける現場密着型クラウドWMS導入実績17万社超の手軽で高機能な在庫管理システム
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら